スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

クラシックを聴くと10の驚く効果がある〜記憶力が増す・脳の機能が増す

2021年01月25日
こんにちは、高山市国府町広瀬町の音楽教室
さかしたピアノ教室です♪


クラシックを聴くと10の驚く効果がある

ということで、クラシックを聴くといいことがいっぱいある!

を紹介させていただいています。

前回は、血圧が下がる・安眠効果について。

本日は、記憶力が増す・脳の機能が増すについて!




◆記憶力を高める
モーツァルトを聴くことが記憶力の向上に役立つことを
ご存知ですか?

ある研究によると、モーツァルトの音楽を聴いた人々は、
記憶に直接関連している脳波活動の増加を示しました。

もし大きなスピーチやプレゼンテーションを
覚える必要があるときは、
モーツァルトをバック・ミュージックにしながら
プレゼンの練習をすることをお勧めします。

モーツァルトを聴くと記憶力が高まる:
クラシックの作曲家の音楽は脳波の活動を増大させた
(こちらから引用)
https://translate.google.com/translate?depth=1&hl=ja&prev=search&pto=aue&rurl=translate.google.com&sl=en&sp=nmt4&u=http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3112339/How-listening-Mozart-boost-memory-Classical-composer-s-music-linked-increase-brain-wave-activity-beats-Beethoven.html

研究者は若者と高齢者にクラシック音楽を演奏しました
モーツァルトのL'allegro con spiritoを聴くと

脳の活動に変化が生じた
記憶、認知、問題解決に関連する脳活動を引き起こした

ベートーベンのエリーゼのためには、重要な変化を示さなかった
効果は若年成人と高齢者で最も顕著でした

ローマのサピエンツァ大学の研究者達は、
「これらの結果は、モーツァルトの音楽が注意と認知機能に関連する
神経皮質回路(脳内の神経細胞の回路)を「活性化」することが
できるという事実を表しているのかもしれません。」

モーツァルトのL'allegro con spirito はこんな曲です
https://www.youtube.com/watch?v=GPM5SsbB0NI&feature=youtu.be

こちらの動画でも、音楽は記憶にも効果があることが語られています
4:53あたりから

https://www.youtube.com/watch?v=MZFFwy5fwYI&feature=emb_title

(パソコンだと日本語字幕にできますね)





脳の機能が増す〜知力をスーパーチャージ
についてはまた次回ご紹介させていただきます♪

お読みいただきありがとうございます(*☻-☻*)
今日はいい天気〜☀️





  

Posted by PINX at 12:21