ピアノで脳トレ
2020年11月12日
こんにちは、高山市国府町広瀬町の音楽教室
さかしたピアノ教室です♪
音楽が脳に及ぼす影響についてのセミナーを受けて、
いろいろすごいことを教えていただいたので
少しずつブログを書いていこうと思います、
お読みいただけたら嬉しいです。
もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いなら
質問したいことがあります。
どうしてピアノを習いたい、習わせたいと思いますか?
・子どもが音楽が好きだから
・音楽が好きになってほしいから
・ピアノが弾けたら楽しそうだから
・ピアノ弾けるようになってほしい
こういった音楽的なこと以外に
・感性豊か、情緒豊かな子に育ってほしい→ピアノを習うとそういうことが身につきそう
かもしれないですし、
中には、もっと他のスキル、
集中力、注意力、継続力がアップできたら?
を期待されている方もいるかもしれません。
じゃあ、IQは?
ピアノを習ったらIQはアップするのかしら?
アメリカの脳科学研究により、音楽トレーニングは、子供のIQと実行機能にも良い影響が現れるという研究結果が出ています。
実行機能については次回ご紹介しますね。

おまけ・・・
ウェクスラー式知能検査は児童期や成人期においてもっともよく使われる知能検査だそうで、
受験者の年齢に応じて、種類も分かれており
この研究では、
16歳〜89歳対象のWAIS (ウェクスラー成人知能検査第3版)が使われました。
WAIS-IIIでは「言語性IQ (VIQ)」と「動作性IQ (PIQ)」と「全検査IQ (FIQ)」という
三種類のIQが測定されるのだそう。
「言語性IQ」とは、「耳で聞いた情報を処理する能力や言葉を使って考え、
表現する能力」を示すIQです。
「動作性IQ」とは、「目で見た情報を処理する能力、
非言語的な知識や空間的な動きを把握する能力」を示すIQです。
「全検査IQ」とは、「言語性IQ」と「動作性IQ」から
算出される総合的な知的発達の水準を示すIQです。
そして補助検査として、WMI についても調べられました。
WMIとは、ワーキン グメモリ(working memory:作業記憶,作動記憶)
そして、注意力
その結果、そのすべてで演奏家グループは、最高成績だったそうです。
お読みいただきありがとうございます!!

生徒募集中
体験レッスン受付中
さかしたピアノ教室です♪
音楽が脳に及ぼす影響についてのセミナーを受けて、
いろいろすごいことを教えていただいたので
少しずつブログを書いていこうと思います、
お読みいただけたら嬉しいです。
もしあなたが、お子さんにピアノを習わせたいとお思いなら
質問したいことがあります。
どうしてピアノを習いたい、習わせたいと思いますか?
・子どもが音楽が好きだから
・音楽が好きになってほしいから
・ピアノが弾けたら楽しそうだから
・ピアノ弾けるようになってほしい
こういった音楽的なこと以外に
・感性豊か、情緒豊かな子に育ってほしい→ピアノを習うとそういうことが身につきそう
かもしれないですし、
中には、もっと他のスキル、
集中力、注意力、継続力がアップできたら?
を期待されている方もいるかもしれません。
じゃあ、IQは?
ピアノを習ったらIQはアップするのかしら?
アメリカの脳科学研究により、音楽トレーニングは、子供のIQと実行機能にも良い影響が現れるという研究結果が出ています。
実行機能については次回ご紹介しますね。

おまけ・・・
ウェクスラー式知能検査は児童期や成人期においてもっともよく使われる知能検査だそうで、
受験者の年齢に応じて、種類も分かれており
この研究では、
16歳〜89歳対象のWAIS (ウェクスラー成人知能検査第3版)が使われました。
WAIS-IIIでは「言語性IQ (VIQ)」と「動作性IQ (PIQ)」と「全検査IQ (FIQ)」という
三種類のIQが測定されるのだそう。
「言語性IQ」とは、「耳で聞いた情報を処理する能力や言葉を使って考え、
表現する能力」を示すIQです。
「動作性IQ」とは、「目で見た情報を処理する能力、
非言語的な知識や空間的な動きを把握する能力」を示すIQです。
「全検査IQ」とは、「言語性IQ」と「動作性IQ」から
算出される総合的な知的発達の水準を示すIQです。
そして補助検査として、WMI についても調べられました。
WMIとは、ワーキン グメモリ(working memory:作業記憶,作動記憶)
そして、注意力
その結果、そのすべてで演奏家グループは、最高成績だったそうです。
お読みいただきありがとうございます!!

スポンサーリンク
なかなかごめんなさいって言えない子の対処方法は?
正しい心♡美しい心♡心を磨く
生徒さんから気付きをいただいたすごい日
根拠のない不安からの脱出方法は??
自分を好きになるとなぜいいのかな??
煮詰まって先に進まないと感じる時は〇〇〇〇
正しい心♡美しい心♡心を磨く
生徒さんから気付きをいただいたすごい日
根拠のない不安からの脱出方法は??
自分を好きになるとなぜいいのかな??
煮詰まって先に進まないと感じる時は〇〇〇〇